日本でも人気の海外仮想通貨取引所「Binance(バイナンス)」での仮想通貨の買い方・使い方をまとめました。
バイナンスへの送金方法、仮想通貨の買い方、バイナンスからの出金方法などの手順をステップごとに解説しています。
なお、バイナンスは日本円での取引に対応していません。
そのため、バイナンスで仮想通貨を買うには国内の取引所のアカウント開設を行い、国内取引所からバイナンスに送金する必要があります。
国内取引所はザイフがおすすめです。
バイナンスへの登録がまだの人は合わせて登録しておきましょう。
バイナンスは登録後すぐに利用できます。
国内取引所は本人確認に時間がかかるので複数の取引所に登録しておくといいですね。
おすすめ取引所一覧
目次
バイナンスでの仮想通貨の買い方
- 日本の取引所で仮想通貨を買う
- 日本の取引所からバイナンスへ送金する
- バイナンスで仮想通貨を買う
ここからはステップごとに解説していきます。
日本の取引所で仮想通貨を買う
前述の通り、バイナンスは日本円に対応していませんので、取引前に仮想通貨を送金(入金)する必要があります。
まずは、Zaif(ザイフ)などの国内の取引所で仮想通貨を買いましょう。
国内の取引所で買う仮想通貨は、バイナンスで対応している仮想通貨であれば、どの仮想通貨でも送金可能です。
ただ、送金目的で買うなら、まずはイーサーリアムを買うのがおすすめ。
イーサーリアムは、ビットコインに比べて送金が早く手数料が安いです。
バイナンスへの入金(送金)方法
ここからは、バイナンスの入金(送金)方法を解説していきます。
バイナンスに入金(仮想通貨の受け取り)をするためには、バイナンスのデポジットアドレスを確認し、他の取引所からバイナンスのアドレスに送金するという手順で行います。
まずは、次の手順でバイナンスのデポジットアドレスを確認しましょう。
バイナンスにログイン後、『Funds』から『Deposits』を選択します。
Depositの画面に切り替わるので、入金する仮想通貨を選択しましょう。
デポジットアドレス(Eeposit Address)』が表示されます。
『Copy Address』でアドレスをコピーして国内の取引所から通貨を入金しましょう。
また、『Show QR Code』でQRコードを表示することもできます。
また、アドレスは、仮想通貨の銘柄ごとに異なります。
例えば、イーサリアムのアドレスに、ビットコインを送るなどはできません。
必ず入金する通貨のアドレスを使うようにしましょう。
仮想通貨の送金方法は、取引所によって若干の違いはあるものの、基本的な使い方はどの取引所も同じです。
下のページは、ビットフライヤーの送金方法を解説していますので参考にしてください。
ザイフなどの取引所も基本的には同じ方法で送金可能です。

送金が完了したらバイナンスで仮想通貨を買っていきましょう!
バイナンスでの仮想通貨の買い方
バイナンスの取引画面には、ベーシックとアドバンスの2種類があります。
画面左上の『Exchange』から『Basic』か『Advanced』を選択できます。
Advanced(アドバンス):チャートなどが充実した上級者向き
アドバンスは、チャートなどが充実しているためテクニカル分析に向いています。
どちらも買い方は同じなので、最初はベーシックを使うのがオススメです。
バイナンス取引画面「Basic」の使い方
バイナンス「Basic」の取引画面はシンプルです。
他の取引所を使ったことがある方であれば、すぐに慣れるのではないでしょうか。
バイナンスの注文方法
注文方法は、『Limit』、『Market』、『Stop-Limit』から選択できます。
- Limit(リミット注文/指値注文):購入価格と数量を指定して注文する方法
- Market(マーケット注文/成行き注文)
:購入価格を指定せずに現在のマーケット価格で注文する方法 - Stop-Limit(ストップリミット注文):損切りなどで使える注文方法※詳細
すぐに買いたい場合は、『Market』で成行き注文がおすすめ。
「〇〇円以下になったら買いたい」などの価格を指定して注文するなら『Limit』注文を選ぶといいでしょう。
『Market』注文の場合は、数量(Amount)のみを入力して注文します。
『Limit』の場合は、価格(Price)と数量(Amount)を入力して注文します。
数量は、手入力もできますし、「25%」「50%」「75%」「100%」のボタンをクリックすると保有量から指定の割合を自動入力することもできます。
買う場合は、『Buy(購入)』、売る場合は『Sell(売却)』を選び注文しましょう。
バイナンス取引画面「Advance」の使い方
Advanceの取引画面は、背景が黒色になっているくらいでベーシックとほとんど同じです。
ただ、チャートのテクニカル分析ツールが充実しています。
ベーシックでは使えないインジケータも多いため、チャート分析をするならアドバンスを使いましょう。
取引メニューもベーシックと全く同じになります。
使いやすい方を使えばOK!
金ネコ
バイナンスからの出金(送金)方法
バイナンスからの出金方法を解説していきます。
バイナンスからウォレットへ仮想通貨を送る場合や他の取引所へ送る場合はこちらの手順で行います。
なお、バイナンスでは日本円に交換できませんので、日本円での出金をする場合は、バイナンスから日本の取引所(ザイフなど)へ送金し、日本の取引所で日本円に交換して出金します。
仮想通貨は最初に購入した取引所でなくても国内の取引所であればどこでも日本円での出金ができます。
その時々でレートが異なるため、どうせなら最もレートがいい取引所で出金するといいですね。
そのためにも取引所は複数の口座を開設しておくことがおすすめです。
最低限、Zaif(ザイフ)、GMOコイン、ビットフライヤーなど3つくらい持っておくのがオススメ。
おすすめ仮想通貨取引所は下のページで紹介しています。

バイナンスからの出金手順
バイナンスにログイン後、『Funds』から『Withdrawals』を選択します。
Withdrawalsの画面に切り替わるので、出金する仮想通貨を入力して選択しましょう。
『送金先(出金先)のアドレス』と『数量』を入力して『Submit』をクリックすると出金手続き完了です。
送金先のアドレスは、送金したい取引所やウォレット側で調べましょう。
なお、送金時はアドレスを間違えないようにしっかりと確認するようにしましょう。
送金が完了するとWithdrawalsの画面右側の『History』の履歴が『Completed』になります。
通貨によっては、送金完了まで数分から数時間ほどかかることもあります。
無事、Completedと表示されれば送金完了です。
まとめ
今回は、Binance(バイナンス)での仮想通貨の買い方や使い方を解説していきました。
バイナンスへの送金方法、仮想通貨の買い方、バイナンスからの出金方法など、参考にしてみてください。
なお、バイナンスは日本円での取引に対応していないため、取引には事前に国内取引所で仮想通貨を買っておく必要があります。
国内取引所はアカウント作成後、本人確認の手続きが完了しないと仮想通貨の購入ができません。
手続きに時間がかかるので、複数の国内取引所を事前に登録しておくことをおすすめします。
おすすめ取引所はザイフです。
その他のおすすめ取引所は、【仮想通貨の買い方】取引所の登録・入金・購入の全てを徹底解説!でまとめています。
コメントを残す